宅地建物取引士法定講習会に出発
本日は山口県の(公社)全日本不動産協会主催の宅地建物取引士法定講習に行ってきました!なぜ山口まで行くのかといえば宅地建物取引士を35年前に登録したのが山口県だったからです。 新幹線で新山口駅まで向かいます。連休明けでスム […]
衆議院議員総選挙での自公政権過半数割れで日本の金利上昇がストップか?
衆議院総選挙での自公政権過半数割れの日本の金利の影響 衆議院選挙で自公連立が過半数割れを起こしました。日銀は国内外の投資家の不安や政策の不透明感を踏まえて長期金利の動向に慎重な対応が求められます。政権の弱体化や連立拡 […]
ハウス・デポ(新機構団信付き) 【フラット35】お借換え融資金利が21年超 前月より金利据え置き
住宅ローンのお借換えをご検討中の皆様へ ハウス・デポ・パートナーズは10月1日に、固定金利の住宅ローン「フラット35」の2024年10月実行金利を発表しました。 ・返済期間 21年~35年(返済回数251回~419回 […]
金利上昇時の負担が増えにくい「住宅ローン」の新たなトレンドとは!
ミックス型住宅ローンのメリットとデメリット ミックスローンとは 日銀が政策金利を0.25%引き上げたことに伴いメガバンクや地方銀行、ネット系銀行なども短期プライムレートの引き上げを決めました。短期プライムレートは変動金利 […]
ハウス・デポ(新機構団信付き) 【フラット35】お借換え融資金利が21年超 前月比0.03%引き下げ
住宅ローンのお借換えをご検討中の皆様へ ハウス・デポ・パートナーズは8月1日に、固定金利の住宅ローン「フラット35」の2024年9月実行金利を発表しました。 ・返済期間 21年~35年(返済回数251回~419回)の […]
住宅ローン金利上昇とNISAの暴落は関係性はありますか?
住宅ローン金利の上昇とNISA(少額投資非課税制度)の暴落には直接的な関係はありませんが、間接的な影響は考えられます 金利上昇の影響 住宅ローン金利が上昇すると、住宅ローンの返済負担が増加します。これにより、家計の余裕資 […]
ハウス・デポ(新機構団信付き) 【フラット35】お借換え融資金利が21年超 前月比0.01%引き上げ
住宅ローンのお借換えをご検討中の皆様へ ハウス・デポ・パートナーズは8月1日に、固定金利の住宅ローン「フラット35」の2024年8月実行金利を発表しました。 ・返済期間 21年~35年(返済回数251回~419回)の […]
「住宅ローン控除」を受けている場合、定額減税の「二重取り」が起こる可能性
定額減税と住宅ローン控除は併用できる 定額減税は、1人あたり所得税で3万円、住民税で1万円の減税を受けられるものです。納める税金が少なく定額減税で引き切れない場合は、減税しきれない差額が「調整給付」という形で自治体から給 […]
ハウス・デポ(新機構団信付き) 【フラット35】お借換え融資金利が21年超 前月比0.01%引き下げ
住宅ローンのお借換えをご検討中の皆様へ ハウス・デポ・パートナーズは7月1日に、固定金利の住宅ローン「フラット35」の2024年7月実行金利を発表しました。 ・返済期間 21年~35年(返済回数251回~419回)の […]
ハウス・デポ(新機構団信付き) 【フラット35】お借換え融資金利が21年超 前月比0.02%引き上げ
住宅ローンのお借換えをご検討中の皆様へ ハウス・デポ・パートナーズは6月1日に、固定金利の住宅ローン「フラット35」の2024年6月実行金利を発表しました。 ・返済期間 21年~35年(返済回数251回~419回)の […]